SUN SURF × 北斎 "SPECIAL EDITION, 百物語, INDIGO”


SUN SURF × 北斎 "SPECIAL EDITION, 百物語, INDIGO"
日本を代表する芸術家であり、世界に最も名の知れた日本人の葛飾北斎の"百物語"を藍でプリントしたアロハシャツです。北斎オリジナルの織りネーム、ケース付き。
アロハ ヴィンテージ ハワイアン 葛飾北斎 神奈川県沖 浪裏 シャツ 東洋 サンサーフ アロハシャツ 日本製 シュガーケーン 着こなし コーディネート
・葛飾北斎 1760年10月31日〜1849年5月10日(満88歳没)
葛飾北斎(かつしかほくさい)は日本を代表する芸術家であり、世界にもっとも名の知れた日本人です。
北斎の作品は1867年のパリ万国博覧会にて、初めて海外で紹介されました。その大胆な構図や明るい色彩は従来のヨーロッパ絵画に無かったものであり、ヨーロッパの芸術家たちに大きな影響を受けた画家には、フィンセント・ファン・ゴッホやクロード・モネ、エドガー・ドガなどがおり、音楽家のクロード・ドビュッシーも『富嶽三十六景 神奈川沖浪裏』に着想を得て、交響詩『海』を作曲。このように西洋美術史にまで影響を与えた北斎は、世界における評価が高く、1960年にウィーンで開催された世界平和評議会において世界の文化巨匠として顕彰されました。1999年にはアメリカの雑誌『ライフ』で「この1000年でもっとも偉大な業績を残した100人」として日本人から唯一選ばれ、欧米ではその後も19世紀最大のアーティストと讃えられ続けています。
北斎は宝暦10年(1760年)に本所割下水付近(現在の墨田区亀沢付近)で生まれ、生涯のほとんどを墨田区内で過ごしました。古くはこの辺りを葛飾群(かつしかごおり)と呼んだことから、自身の画姓にしたといわれています。勝川春章に入門し、勝川春朗(かつかわしゅんろう)としてデビューした後は次々と画号を変えながらキャリアを重ね、還暦を過ぎたころ為一(いいつ)と改名しました。この頃にかの有名な『富嶽三十六景』や『百物語』シリーズ、武者絵など錦絵版画の代表作を完成させます。
北斎は人生のすべてを画業についやして膨大な数の作品を残し、波乱万丈の人生を送りました。自身の作品には病的なまでのこだわりを持ち、決して妥協を許さない芸術家であったといわれています。

・日本が世界に誇る捺染(なっせん)の技術で、北斎作品をアロハシャツへと再現
アートを着るといっても過言でないほどプリントのデザインや発色が重要となるアロハシャツ。
その生地の捺染には大きく分けると2種類の手法があります。
一つは生地を地染めし、柄の部分を抜染材で他の色で染め付ける抜染プリント。
もう一つが淡い地色により強い色を刷り重ねていくオーバープリントです。
これらのプリント方法では数十メートルの捺染台に生地を貼り付け、版を移動させながら染料を刷り込んでいきます。
この作業を色の数だけ繰り返し、生地に絵柄を染め上げていくのです。
版がずれないよう刷り重ね、なおかつ当時の深みのある発色を再現するには職人の高い技術や経験を要し、日本でも限られた工場でしか行えません。

・百物語
「百物語」とは江戸時代に流行した会談遊び。
夏の深夜、蜜蝋や提灯の明かりのもと集まった人が順番に怪談を披露し合い、100話目を語り終えたときに異変が起こるとされていました。
その怪談会の名を冠した北斎の作品群。
当初は100図の版行が予定されていたと考えられていますが、5枚以外は確認されておらず、その中でも今回は印象的な4作(さらやしき・笑ひはんにゃ・お岩さん・コハダ小平二)をコラージュし、一つの作品として展開しています。

サンサーフが作るハワイアンシャツは世界でも有数で柄に合わせたココナッツや竹、貝ボタン、胸ポケットの柄合わせなどなどはもちろんの事、「人絹」と呼ばれ、 植物を原料とする天然由来の繊維であるレーヨンの織り方たプリントの発色の良さ、扱いずらい素材の縫製など、長年の研究に裏打ちされたアロハシャツは素晴らしい仕上がりです。
※洗濯の際はクリーニング店にご相談下さい。

作品名 : 百物語(ひゃくものがたり)
作者 : 葛飾北斎(かつしかほくさい)/中判錦絵/天保2〜3年(1831〜32年)頃
素材 : レーヨン100%(レーヨンフジエット)
プリント : オーバープリント(藍顔料)
附属 : 白蝶貝ボタン
MADE IN JAPAN
M 肩幅47cm 身幅57cm 着丈68cm 袖丈22cm
L 肩幅50cm 身幅60cm 着丈70cm 袖丈23cm
XL 肩幅53cm 身幅63cm 着丈71cm 袖丈24cm

SUN SURF(サンサーフ)とは、アロハシャツの黄金時代とされる1930〜50年代にかけて作られた「ヴィンテージ」と呼ばれる貴重なアロハシャツを生地からプリント、各部のディテールまで妥協なく再現し、現代に蘇らせているブランドである。

サンサーフの歴史は深く、時をさかのぼること1950年代。
ハワイの発展に呼応するかのようにアロハシャツも最盛期を迎えていたが、ハワイには捺染の設備が無かったことからプリント生地はアメリカ本土もしくは日本へと発注されていた。
当時、輸出・輸入業を手掛けていた港商商会(東洋エンタープライズ社の前身)はスカジャンをはじめアロハシャツやボーリングシャツなどを米軍ベースへ納入。
アロハシャツに関しては「ファッションマート」というブランドラベルを付け作製していた。
現在ヴィンテージとして扱われているアロハシャツを実に60年前、実際にハワイへ輸出していたのである。

その後、港商商会はベトナム戦争の終結とともに「東洋エンタープライズ」と名を変え、日本国内向けの商品をスタート。
そして1970年代、アロハシャツブランド「サンサーフ」を誕生させた。
設立当初から輸出・輸入業に携わりアメリカの文化に慣れ親しんでいた同社だけに、アメリカンヴィンテージの魅力の虜となったことは当然と言えるだろう。
1980年代に入ると本格的にヴィンテージアロハシャツを意識した物作りを始めるが、その魅力を再現することはそう容易い作業ではなかった。

特にアロハシャツの最大の魅力である「色」、つまり絵柄の発色の良さは、現代のプリント方法では当時の風合いがまるで出せず、味気ないものとなってしまう。
そこで、資料として収集した数千着にもおよぶヴィンテージアロハシャツを分析。
その結果をもとに、当時のプリントを再現できる工場を探す作業からスタートしたのである。

また素材についても、ヴィンテージと同じ風合いを持ったレーヨンは流通していないため、糸の紡績から織りの強弱まで着手したSUN SURFオリジナルの生地を作製。
さらには身頃に現れる絵柄の配置にまでこだわり、現在主流の生地幅では柄出しが合わないことから当時の生地幅に合わせて布地を織り上げ、シャツに仕立てている。

そして縫製。伸縮性があり滑りやすいレーヨン生地は、裁断や縫製に非常に高い技術を要する。
作品によっては、ポケットや身頃までも柄合わせを行うなど、そのこだわりは細部まで抜かりない。
ヴィンテージに見られる縫製仕様を再現し、貝・ココナッツ・竹など多種多様な素材のボタンを使い分け、柄の構図から配色に至るまで日々研究を重ねている。
このような地道な作業からひとつひとつ答えを導き出し、そこから生まれたノウハウを生かしてサンサーフのアロハシャツは作られているのだ。

今や希少で入手困難なヴィンテージアロハシャツ。
その魅力を時とともに風化させず、より多くの人々に楽しんでいただけるよう、サンサーフは数多くの名作を現代に蘇らせ続けている。
型番 SS38936
販売価格
27,000円(税抜)
サイズ
購入数